こんな症状ありませんか
慢性的な頭痛に悩んでいる
寒暖差や気圧の変化で頭痛が起こることがあります。
生理前に頭痛が増える女性も多く、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

肩こりや首のこわばりが
ひどい

長時間のデスクワークやスマホの使用で筋肉が緊張し、肩や首にこりや痛みを感じやすくなります。
若い方からご年配の方までどなたでも起こり得るトラブルで、現代人にとっては非常に身近な不調とも言えるでしょう。
腰痛やぎっくり腰の
再発が心配
無理な姿勢や運動不足で腰に負担がかかり、慢性的な痛みや急なぎっくり腰を引き起こすことがあります。
ぎっくり腰というと年配の方をイメージされるかもしれませんが、実は若い世代でも起こることがある身近なトラブルです。
冷え性や手足のしびれを
感じる
血行不良や自律神経の乱れによって手足が冷えやすくなり、しびれやだるさを感じることがあります。
また、病気の後遺症としてしびれが出てしまっているというケースも施術の対象になります。
膝の痛みがあり
歩くと辛い
無理な動作や運動不足、加齢などで膝に負担がかかり、慢性的な痛みや急な痛みを引き起こすことがあります。
膝の痛みというと年配の方をイメージされるかもしれませんが、実は若い世代でもスポーツや日常生活の中で起こることがある身近なトラブルです。
ストレスや
疲労がたまっている
仕事や家事の疲れ、精神的なストレスが蓄積すると、体調不良や不眠の原因になることがあります。
病院で検査をしても特に問題は見つからないけれど不調が続いているという場合には、一度ご相談ください。
保険適用となる疾患
神経痛
神経の通り道で炎症や圧迫が起こることで、鋭い痛みやしびれが生じます。
代表的なものに坐骨神経痛があり、腰から足にかけて痛みが走ることが多いです。
鍼灸治療は神経の緊張を和らげ、血行を促進することで症状の軽減を目指します。
腰痛症
腰部の筋肉や関節の疲労・緊張・炎症によって痛みや違和感が慢性的に続く状態です。
長時間の同じ姿勢や重いものを持つ作業などが原因となることが多いです。
鍼灸で筋肉の緊張をほぐし、血流を促進して症状の緩和を図ります。
頚肩腕症候群
首から肩、腕にかけての筋肉のこりや痛み、しびれを特徴とし、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用が影響します。
神経の圧迫や血流の悪化が症状の一因であり、鍼灸によって筋肉の緊張をほぐし血行促進を行います。
五十肩(肩関節周囲炎)
肩関節周辺の組織が炎症を起こし、痛みや肩の動かしにくさが続く疾患です。
動かすたびに強い痛みを感じ、日常生活に支障をきたします。
鍼灸治療は炎症を和らげ、肩の可動域を回復させるサポートをします。
関節リウマチの痛み
自己免疫疾患により関節に炎症が生じ、痛みやこわばりを引き起こします。
慢性的な炎症により関節の変形や機能障害が進行することもあります。
鍼灸は炎症の軽減と血行促進を促し、痛みの緩和に役立ちます。
頚椎捻挫症候群
(むち打ち症)
交通事故などによる首のむち打ちで、首や肩の痛み、頭痛、めまいなどが生じます。
筋肉の緊張や神経の影響で不快な症状が続くことが多いです。
鍼灸は筋肉の緊張を和らげ、血流を促進し回復を促進します。
保険適用のためのお手続き
まずは治療院にお問い合わせください
ご自身の症状や施術についてご不明な点があれば、お気軽にお電話やメールでご相談ください。
症状をお伺いした上で、同意書をお渡しします
治療院で症状の状態を詳しく確認した後、保険適用に必要な同意書をお渡しします。
同意書はかかりつけの病院でご記入ください。
お手持ちの同意書をかかりつけの病院に持参し、医師に必要事項を記入してもらいます。
まごころ医療館であれば、スムーズな連携が行えますのでおすすめです。
必要な書類をご持参ください
記入済みの同意書と保険証(マイナンバーが確認できるもの)を治療院にご持参ください。
同意書が整いましたら、保険証と合わせて治療院にお持ちいただき、保険適用での施術が開始されます。
訪問はりきゅう
当院では、ご自宅や施設に直接伺い、鍼灸治療を行う「訪問はりきゅう」にも対応しています。
以下のような方におすすめしています
訪問はりきゅうは、ご自身での通院が難しい方や、外出が負担になる方でも安心して施術を受けられるサービスです。
患者様の身体的負担を軽減し、より快適な生活を送るための選択肢となりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
運動機能に制限があり、
歩行が困難な方
筋力の低下や関節の痛み、神経の障害などで体の動きが制限されていると、病院や治療院への移動が大きな負担となります。
こうした方でも、ご自宅で専門的な鍼灸施術を受けることで、痛みの緩和や筋肉のこわばりの改善、血流促進が期待できます。
無理に外出せずに施術を継続できるため、体力の消耗を抑えながらお一人おひとりの状態に合わせて施術を行います。
身体介護が必要で、通院が困難な方
介護が必要な方は、移動時の転倒リスクや介助者の負担も大きくなります。
訪問での施術なら、ご自宅や介護施設で安心して施術を受けられるため、無理なく継続できます。
また、ご家族や介護スタッフとも連携しながら、患者様の身体状態に応じたきめ細かいケアを提供します。
生活環境に合わせた施術で、身体の機能維持や生活の質向上をサポートします。
鳥栖市助成制度
手続きについて
鳥栖市では、ご年配の患者様が安心して施術を受けられるよう、施術料金の一部を助成する制度を設けています。
当院は鳥栖市の指定はりきゅう治療院に登録されているため、この助成制度を利用して施術を受けることが可能です。
助成内容
施術1回につき1,000円の助成が受けられます。
助成は年間で最大60回まで利用可能となっており、継続的な施術をサポートします。
助成を受けるための手続き
鳥栖市はりきゅう助成制度を利用するには、以下の手続きが必要です。
必要なお持ち物
本人確認書類(運転免許証等)をご準備いただく必要があります。
申請場所
鳥栖市の保険年金課の窓口にて、後期高齢者医療はり・きゅう施設利用者証の交付申請を行います。
利用者証の交付
申請後、「はり・きゅう施設利用証」が交付されます。
この利用証が助成制度利用の証明となります。
注意点
助成は後期高齢者鳥栖市国民健康保険加入者の対象者に限られます。
また、助成対象の施術は1回につき1,000円までで、年間60回までの制限があります。
利用証の提示がない場合、助成は適用されませんのでご注意ください。